雨漏り・防水工事は関東防水株式会社へ 雨漏り・防水工事はお任せください。埼玉県さいたま市。
雨漏り修繕・防水工事のことなら埼玉の関東防水株式会社へ雨漏り修繕・防水工事はお任せください。  
  大規模改修工事(防水・外壁) ご相談から着工までの流れ 施工事例 施工経歴 工事の関するQ&A 会社概要 お問合せ

防水・改修に関するよくあるご質問の一部をご紹介させていただきます。
 
 

工期(工事日程)はどれ位かかるのですか?  
 
     
   
 

規模、面積、基礎類の数、既存下地の状況によって違いますが、300u程度の押えコンクリート下地と想定すると約2週間程度とお考え下さい。  
 
     
     
 

工事中の臭いは?  
 
     

 
   
 

防水工法の種類によります。アスファルト熱工法はアスファルトを釜で熱溶融するため臭いが発生します。冷工法のシート防水、塗膜防水は比較的臭いの発生しない工法です。近年は臭いと煙についてはかなり改良されています。  
 
     
     
 

防水の耐久性はどれ位あるのですか?  
 
     
   
 

一概には言えませんが、一般的に防水工事は約10年くらいで改修工事をすることをおすすめします。外壁工事・塗装工事の場合は劣化状況によりますが、約10年くらいをおすすめします。  
 
     
     
 

防水施工後のメンテナンスは?  
 
     
   
 

 


不具合があった場合はご連絡下さい。防水保証期間内であれば保証範囲内で補修を行います。  
    下記のようなメンテナンスをしていただくことにで、防水の寿命を
    より永く保つことが出来ます。
  • 定期的なドレン廻りの清掃:
    ドレン管つまりを防止でき、防水層の劣化を抑え、漏水を未然に防ぐことができます。
  • 5〜10年を目安にトップコートの塗替え(露出防水の場合):
    防水層の寿命を未然に防ぐことが出来ます 。
 
  施工10年経過を目途にご連絡いただければメンテナンスのご提案、お見積をさせていただきます。高耐久型防水を施工させていただいた物件には定期的な点検をさせていただきます。
定期点検はご契約の内容に基づきます。
 
     
     
 

防水施工後のアフターサービスは?  
 
     
   
 

施工後10年は保証期間となります。不具合があった場合はご連絡下さい。防水保証期間内であれば保証範囲内で補修を行います。  
 
     
   
   
   
  大規模改修工事 | ご相談から着工までの流れ | 施工事例 | 施工経歴 | 工事に関するQ&A |会社概要 |お問合せ