雨漏り・防水工事は関東防水株式会社へ 雨漏り・防水工事はお任せください。埼玉県さいたま市。
雨漏り修繕・防水工事のことなら埼玉の関東防水株式会社へ雨漏り修繕・防水工事はお任せください。  
  大規模改修工事(防水・外壁) ご相談から着工までの流れ 施工事例 施工経歴 工事の関するQ&A 会社概要 お問合せ
  私ども関東防水では、雨漏り修繕・防水工事・改修工事の専門業者としてお客様の要望に 120 %応える施工を社員一人一人が
目指しております。埼玉県を中心に学校や市民会館等の防水工事、浄水場の防食工事など多数の物件を施工してきました。
また、 工事の完成引渡時での材料メーカーとの「連名保証書」を提出、10年間のアフターサービスの徹底を行っております。
弊社では平成 15 年に ISO9001 を取得しております。 これまで築いてきた技術をもって、最良の施工をお客様にお届けいたします。
 
       
    一般的な防水工事の耐用年数は約10年から15年です。建物本体の耐用年数より短いため、建物の寿命を延ばすために
防水・ 改修 工事は欠かせません。
 
   
    工  法 耐用年数 解   説    
   
防水工事
 
10〜15年  
建物を雨漏り・漏水などから守るために屋上やベランダなどに施す工事です。アスファルト防水・シート防水・ウレタン防水などがあります。建物の老朽化を防ぐ重要な役割を果たしています。
   
   
外壁工事
 
10〜12年 外壁の仕上げは、太陽光・風雨等から建物を守る重要な役割を果たしています。また、美観に関しても重要な役割を担っています。    
   
塗装工事
 
10〜12年 年数が経ち劣化し始めた外壁を修繕する工事です。建物の寿命を延ばすため、美観を損なわないために定期的な施工が必要です。    
   
シーリング工事
 
5年 建物の窓やサッシの周囲、外壁材と外壁材の継ぎ目等の隙間(目地)に追従性のあるゴム系のシーリング材を充填して漏水を防ぐ工事です。年数の経過と共にシーリング材が、硬化したり破断したりするため、定期的な補修を行う事が必要となります。    
             
  お問合せ  
   
  大規模改修工事 | ご相談から着工までの流れ | 施工事例 | 施工経歴 | 工事に関するQ&A |会社概要 |お問合せ